帯状疱疹ワクチンについて
春日井市/高蔵寺/神領/志段味/
のじり内科クリニック
みなさんこんにちは。今回は患者さんによく聞かれる質問で帯状疱疹ワクチンについて解説します。
帯状疱疹は、水ぼうそうと同じウイルスによって引き起こされる皮膚疾患です。体の左右どちらかに神経に沿って痛みと水疱・膿を伴う発疹が特徴となります。左右どちらかというのがポイントで、身体の正中(真ん中)をまたぐことは基本的にありません。
■帯状疱疹が疑われる場合
・ピリピリ、チクチク、ズキズキといった神経痛
・痛みがある部分に赤い斑点が見られる
・赤い斑点内に水ぶくれができ、破れてびらん(ただれた状態)になる
⇛最終的にかさぶたになって症状がおさまる
発症の時に強い痛みが出る、また発疹が改善しても跡が残るという見た目の問題などありますが、1番の問題は帯状疱疹後神経痛(PHN)です。発症率は約3%で、帯状疱疹の合併症としては最も頻度が高いと言われています。
帯状疱疹後神経痛の発症率は年齢が高いほど高くなる傾向があり、初期の強い痛みや皮膚感覚の低下が強い場合、広い範囲に帯状疱疹が出現した場合なども発症しやすいと言われています。治療には、薬物療法や神経ブロック療法などが行われますが難渋することも多く年単位で苦しむ患者さんもいます。
帯状疱疹ワクチンは帯状疱疹の発症抑制だけではなく、この帯状疱疹後神経痛の予防効果もあります。
現在2種類のワクチンが接種可能であり、どちらがいいのかといった質問が多いので下の表にまとめました。参考にしていただき、ワクチン接種の希望ありましたら当院にご相談ください。
帯状疱疹ワクチン「ビケン」と「シングリックス」の比較
ビケン | シングリックス | |
種類 | 生ワクチン | 不活化ワクチン |
接種回数 | 1回 | 2回(初回+2ヶ月後or必要に応じて6ヶ月後) |
帯状疱疹の予防効果 | 約50-60% |
50歳以上の人;約97% 70歳以上の人;約90% |
帯状疱疹後神経痛の予防効果 | 限定的 |
予防効果高い |
持続期間 | 5-7年 | 10年以上 |
副反応 | 軽度 | 比較的強く、発熱などもあり |
費用(春日井市民の補助対象者)
|
6700円(補助あり3700円) |
1回につき 25000円(補助あり15000円) |
まとめ |
○費用 ○接種1回 △加齢と共に効果低下 ×免疫抑制患者(接種不可) |
×費用 △接種2回必要 ○誰でも接種可 ◎高い予防効果 |
春日井市/高蔵寺/神領近くで内科(消化器・糖尿病・循環器)・胃カメラ・大腸カメラ・大腸ポリープ日帰り切除・健康診断(春日井市特定健診、企業健診)・春日井市がん検診・予防接種など希望される方はお気軽にお問い合わせください。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
08:30~12:00 (受付08:15~) | circle | circle | circle | radio_button_unchecked | circle | circle | / |
16:30~19:00 (受付16:00~) | circle | circle | circle | / | circle | / | / |