メニュー

春日井市特定健診/後期高齢者健診

春日井市/高蔵寺/神領/

のじり内科クリニック

当院は春日井市健診・がん検診実施協力医療機関であり健康診断として春日井市特定健診・後期高齢者健診を受け付けています。

特定健診・後期高齢者健診は対象の方であれば無料で受けられます。

当院に定期通院している患者さんはもちろん、健診のみの受診でも大丈夫です

当院では3割ぐらいの患者さんが健診のみ受診されておりますので気になった方はお気軽にご相談ください。

1年に1度でいいので健康診断を行い、健康維持・健康増進に努めましょう。

このページでは春日井市特定健診の内容を含めて健康診断の解説をさせていただきますのでご覧ください。

特定健診の目的

特定健診は正式には特定健康診査といいます。内臓脂肪型肥満に由来する生活習慣病を予防するため、保健指導を必要とする人を選び出すための健診です。

そこでメタボリックシンドローム高血圧糖尿病脂質異常症などの生活習慣病を早期に発見して治療に結びつけていきます。

ただし、肥満を伴わない高血圧、糖尿病、脂質異常症、肝臓、腎臓の病気もあるため、それらのスクリーニング目的も兼ねています。

特定健診の対象者

当院は春日井市にある医療機関となっていますので、春日井市全域の方が対象です。

春日井市特定健診春日井市在住で40歳~74歳までの国民健康保険に加入中の人)

**例年4月1日~12月31日までと期間指定があります。ご注意ください。

**75歳以上の人春日井市後期高齢者健診になります。⇒春日井市特定健診の公式HP

 

特定健診の受診方法

1.受診券が届く(5月中旬頃に発送*1

2.健診可能な日を予約いただく 📞0568-52-1151

3.受診券国民健康保険証を持参して受診していただく

4.後日、検査結果が揃ったら受け取っていただく

▼(*1)受診券について▼
発送前に個別で請求可能です

①同年度4月1日時点で市の国民健康保険に加入中の人に発送されます

発送時期:5月中旬

③受診券が届く前の4~5月中に特定健診受診希望の方は発送時期より前に受診券が必要となります。健診の予約が取れた後、保険医療年金課(📞0568-85-6367)までご連絡お願いします。

特定健診の検査項目

特定健診は各自治体により検査項目に違いがあります。以下、春日井市における特定健診の項目一覧になります。

全国の自治体では腎機能検査や貧血検査が除外されているところもありますが、春日井市では眼底検査以外の全ての項目が基本的項目として含まれており恵まれていると言えます

特定健診の基本的な項目 問診・診察 自覚症状/他覚症状/既往歴/服薬歴/喫煙歴等
身体測定 身長/体重/BMI/腹囲
血圧測定 収縮期/拡張期血圧
心電図 安静時12誘導
尿検査

尿糖

尿蛋白

貧血検査

赤血球

ヘモグロビン(Hb)

ヘマトクリット


脂質検査

中性脂肪(TG)

HDLコレステロール

LDLコレステロール

肝機能検査

AST

ALT

γ-GT

血清アルブミン

糖尿病検査 HbA1c
腎機能検査 クレアチニン(Cre)
GFR
詳細な健診の項目 眼底検査

眼科にて診察

※前年度の特定健診で血糖検査(HbA1c)が6.5%以上の人が対象

特定健診の結果でわかること

以下の表に、健診項目で異常値が出た場合にどのような病気が想定されるかまとめています。

あくまで代表的な疾患であり、生活習慣病はいろいろな病気が重複して起こる場合も多いため単一の検査項目異常が1つの病気のみを示しているわけではありません

あくまでも参考とお考えいただき、おかしいと思ったら必ず医療機関を受診して診察を受けるようにしてください。

▼▼健診項目と主な疾患について

疾患名 健診項目
特徴
糖尿病 HbA1c 血糖値が慢性的に高い状態が続き、合併症(網膜症、腎症、神経障害など)を引き起こす。
高血圧

血圧測定

血圧が慢性的に高い状態で、心血管疾患や脳血管疾患のリスクを高める。
脂質異常症

LDLコレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪

血中のコレステロールや中性脂肪が異常値を示し、動脈硬化の原因となる。
メタボリックシンドローム  身体計測 内臓脂肪型肥満に高血圧、脂質異常、糖尿病のリスク要因が複数重なった状態。
動脈硬化  血圧測定、クレアチニン、GFR、尿検査、LDLコレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪 血管が硬化し、狭窄や閉塞を起こす。心筋梗塞や脳卒中の原因となる。
慢性腎不全 クレアチニン、GFR、尿検査、血圧測定 尿をつくる尿力が低下し、おしっこを出せなくなり正常の状態が維持できなくなります。
慢性肝炎/肝硬変 AST、ALT、γ-GT 肝臓の炎症が6ヶ月以上持続している状態。肝臓の細胞(肝細胞)が壊れ続けることで、肝臓が硬くなり、肝硬変や肝がんに進行する可能性がある。
不整脈 心電図 脈がゆっくり打つ、速く打つ、または不規則に打つ状態。

特定健診の重要性

特定健診で見つかる高血圧や糖尿病、脂質異常症等の生活習慣病は初期には症状がありません。そのため症状がないからと検査を受けずに病気が進行してしまう人がいます。

前述しましたが、特定健診の目的は早く病気を発見して治療することです。そのため、1年に1回必ず受診するようにして手遅れにならないようにしていきましょう。

健診結果に応じて必要な指導、治療が提供されますので必ず確認するようにしていただき、「要精密検査」「治療必要あり」という結果であれば当院を受診するようにしてください。それぞれの結果に対して適切に対応させていただきますのでお気軽にご相談ください。📞0568-52-1151

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME